日々雑感

           
<<前のページ(9月) | 次のページ(11月)>>
14.10.24(金) 

いろいろと腹が立つ 

この1週間更新をしなかったら、いろんなことがあった。

2大臣の辞任等は放っておいても特定秘密保護法や管の河野談話の否定につながる発言。菅の発言には早速 中韓が反応していた。

あらたな治外法権条約だと言われる日米環境協定を安倍は作ろうとしていること。

また、日米防衛協力の指針(ガイドライン)もだ。そして、カジノ法案、派遣法をも改悪しようとしているし、 高齢者で低所得者の特別税制を改悪して、割引をやめさせようとしている。

消費税の10%は止めにするかもしれないことを真っ先に日本国民に言うのでなく、先に外国で言ってみたりと 低所得で苦しんでいる人を救う事をしないで、苦しめる方向だったりと国民を馬鹿にするのも甚だしい。

14.10.17(金) 

特定秘密保護法 

昨日と一昨日の朝日新聞に特定秘密保護法について載っていた。

15日は「あいまいな基準 なお懸念」という見出しで「特定秘密の漏えいがないにもかかわらず、管理監に提供されない場合は極めて限られる」 という点を挙げ、問題視している。

また16日は同じ点を国会で議論されている事が報じられている。

15日の東京新聞には、日本政府が過去に情報を隠した時のことに触れて、今後の日本政府が何をどのように隠すかを次のように予想している。

秘密保護法 欠陥は残ったままだ

特定秘密保護法の運用基準などが閣議決定された。施行は十二月十日だ。政府の裁量で秘密指定の範囲が広がる恐れなど心配の材料は尽きない。国民の「知る権利」を脅かす法には反対し続ける。  

国家機関が情報を隠したがるのは、護衛艦「たちかぜ」の乗組員の自殺事件でよくわかる。海上自衛隊内でのいじめが原因だった。訴訟で、存在するはずの文書を海自は「ない」と言い張ってきた。  

内部告発者が現れたことで、海自はついに大量の文書を提出せざるを得なくなった。今年四月の判決で、東京高裁は自殺した乗組員の遺族に対し、高額な損害賠償を支払うよう国に命じた。  

裁判の過程で、遺族側が求めた文書提出について、国は「訓練の状況を公開すれば、わが国の防衛活動の具体的内容を他国に知られ、欠点も明らかになる」などと述べて、応じなかった。とくに「わが国を防衛する任務に困難を来す結果を招くことは自明の理」と意見書に記してもいた。  

結果的にこれらの文書はオープンになったが、驚くべきことに、どこにも「防衛に困難を来す」事実など書かれていなかった。秘密とされていたものが、秘密にも値しないことが裁判で暴露された事例といえる。特定秘密保護法は、こんなお役所体質にさらに拍車をかけるのではなかろうか。  

官僚の裁量で秘密指定をする−、恣意(しい)性が働く点が危険といえる。運用基準では「必要最小限の情報を必要最低限の期間に限り指定する」と記された。だが、これも留意事項である。  

法本体では「国の安全保障に著しい支障を与える恐れがある情報」を特定秘密としている。「何が秘密か、それも秘密です」という状況下では、「必要最小限」という留意事項が守られるか疑わしい。「安全保障に支障を与える」という言葉が闊歩(かっぽ)し、秘密の世界を拡大してしまうのではないか。  

チェック機関として、内閣官房に「内閣保全監視委員会」、内閣府に「独立公文書管理監」と「情報保全監察室」が設けられる。  

しかし、行政機関の「長」が指定する特定秘密について、行政機関の“手足”が本当に独立して監視できるのか。怪しいものだ。  

法の成立時には多くの野党が反対に回った。国民の間にも不安が残っている。自民党総務会内でも懸念が相次いだほどだ。国会ではいま一度、法の根本から議論すべきテーマだと考える。

新聞に報じられている通り、法案の内容も問題だし、秘密の基準も問題だし、問題だらけのこの法案は廃案にすべきだ。

今後のマスコミの報じ方と、私たち国民の反対運動の盛り上がりがこの法案を廃案に追い込めるかどうかに響いてくる。

14.10.13(月) 

特定秘密保護法と原発 

昨日の朝日新聞の社説に「『丁寧に説明』はどこへ」と題して特定秘密保護法について書いていた。そして今日「節電実績を変革の糧に」として、原発について書いている。

別の面で、「『もんじゅカメラ54台故障』ナトリウム漏れ監視用」というのもあった。

安倍は、事あるごとに『丁寧に説明』と言ってきた。しかし『丁寧に説明』されたことは無かった。特定秘密保護法にしても、集団的自衛権にしても、原発のアンダーコントロールにしても、 言いっぱなしで、丁寧に説明すると言っただけ。行動が伴わず、その場逃れのセリフでしかなかった。

特定秘密保護法について、市民団体が「秘密保護法施行しないで」自民党に要請したが、アポを取っていたにもかかわらず 警察隊に阻まれた。20人中5人は通されたが、要請書を受け取ったのは警備会社のガードマンで自民党の人間では無かったという。(詳しくは、「田中龍作」という人のブログを参照)

安倍首相以下自民党には良識のかけらもないと言う事。自分たちに反対する者の意見は聞かないと言う事の表れだ。1強多弱のおごりだ。

勿論自民を選んだ国民が悪いのだが、これだけ無茶をする安倍内閣にそろそろ気づいてもらいたいものだ。

もんじゅの件の記事を読んでみると、関係者の危機感無しがよく表れている。原子力のサイクルの破綻が言われて久しいが、そのうちとんでもない事故が起こりそうな気がして心配だ。

京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんは
「今、もんじゅは止まっているんですね。事故を起こしたまま止まっているのですが、そのもんじゅという原子炉を冷やすためには、ナトリウムという物質を回してるのです。
そのナトリウムという物質は、70度を超える辺りでようやく液体になるのですが、それより低い温度だと固まってしまうのです。
固まってしまうと機械が壊れてしまうので、とにかく温めて液体のまま保っておかなければいけないという、そういうもので、ひたすら電気を使ってナトリウムを温めているという、その電気代なのです。」
と言っている。

そしてこの無駄な金は、1日5,500万円かかっているらしい。

高速増殖炉の実用化を米国・ロシア・イギリス・フランスも含めて、全て出来ないまま諸外国は計画から撤退している。

関係者の危機感無しの現実と、ここ20年事故続きで豆球1個も点ける事が出来ず、無駄なお金が1日5,500万円もかかっているので、 税金の無駄使いである もんじゅ からは1日も早く撤退すべきだ。

勿論トイレの無いマンションである原発からも撤退すべきことは言うまでもない。

14.10. 9(木) 

周辺事態 削除 

10月1日の毎日新聞デジタル版では「日米防衛協力の指針(ガイドライン)」について

 政府は米国と見直しを進めている「日米防衛協力の指針(ガイドライン)」について、役割分担の一つである「周辺事態」を削除し、自衛隊が地理的制約を受けずに米軍への後方支援を可能にする改定を行う方針を固めた。複数の政府関係者が明らかにした。朝鮮半島有事など地理的概念に制約されずに、自衛隊の活動範囲を広げるのが狙い。政府は周辺事態法を廃止し、対米支援新法を制定する検討も進めている。

現行ガイドラインは(1)平時(2)周辺事態(3)日本有事??の3事態で、自衛隊と米軍の役割分担を規定している。政府は「周辺事態」を削除する代わりに、「わが国の平和と安全に重要な影響を与える場合」などを条件に、自衛隊の派遣範囲を拡大する検討に入った。来週中にまとめるガイドライン改定の骨子にあたる中間報告でも、周辺事態は盛り込まない方針で、自衛隊の「グローバルな対米支援」を可能にする方針だ。

これに伴い、周辺事態法の廃止も視野に、政府は大幅な見直しを進めている。同法は朝鮮半島や台湾海峡有事などを念頭に、周辺事態を「わが国周辺の地域における、わが国の平和と安全に重要な影響を与える事態」と規定。「非戦闘地域」に該当する「後方地域」で自衛隊が米軍の支援活動を行うとしている。

同法は地理的な支援範囲は明記していないが、1999年4月に小渕恵三首相(当時)が「周辺事態が起こる地域には限界があり、中東やインド洋で起こることは想定されない」と国会で答弁しており、一定の地理的制限があると解釈されてきた。

だが、米国での同時多発テロを受け2001年に成立したテロ特措法で、自衛隊によるインド洋での給油活動を行い、03年には、フセイン政権崩壊後のイラク復興支援のためイラク特措法を制定。自衛隊を「周辺」以外に派遣する実績を重ねてきた。対米支援新法では、米軍への支援範囲を拡大させるために、周辺事態法が禁止している武器弾薬の提供や発進準備中の戦闘機などへの給油・整備も可能とする方針だ。

だが、周辺の概念を外せば、時の政権の判断で対米支援が飛躍的に拡大しかねない。自衛隊幹部は「日本から遠く離れた国での対米支援で、もし命を落としたら妻や子供に説明がつくのか。自衛隊の活動に大義が確保される法制であってほしい」と語る。

とあった。

そして今日の朝日新聞に、「日米防衛協力、『周辺事態』の制約削除 中間報告で指針」という見出しで同じような事が載っている。

『周辺事態』の制約が削除されると言う事は、自衛隊は集団的自衛権の名のもとに地球の裏側まで派兵できてしまうことになる。

対米支援のための自衛隊派兵、これは憲法違反であるし、日米安保条約違反ですらある。これを実施するには安保条約の改定も必要なのだ。

安倍首相は、今のところイラクやシリアには派兵しないとは言っているが、将来はどうなるかわからない。

また、6日の国会の答弁では、特定秘密保護法との絡みでややこしいことを言っている。

東京新聞によると

集団的自衛権の行使容認に関連し、行使に必要となる武力行使の新三要件を満たしたとの判断に至った根拠となる情報が、特定秘密保護法に基づく特定秘密に指定され、政府の監視機関に提供されない可能性があるとの考えを示した。
具体的には、
「そのような事実を含めた情勢などの情報を、国会や国民に適切に公開し、理解を得ることは極めて重要だ」と答弁。
内閣府に設置する予定の特定秘密の監視機関「独立公文書管理監」に対して「十分な検証に必要な権限を付与することを検討している」
「提供を拒む場合は、管理監に理由を疎明しなければならないことを運用基準に明記することを検討している。特定秘密の漏えいがないにもかかわらず、管理監に提供されない場合は極めて限られる
と答弁しているがこれは官僚文学で、 「特定秘密の漏えいがないにもかかわらず、管理監に提供されない場合は極めて限られる」というのは、東京新聞が書いている通り「そういうこともある」という意味なのだ。

この事から、安倍首相の考え次第で理由もわからず集団的自衛権の行使と言う事になり、是非の討論も無く、自衛隊員は地球の裏まで派兵されることになる。

特定秘密保護法がらみで、どんどん怖いことになりそうだ。

14.10. 4(土) 

安倍と田中はめちゃくちゃ 

以前、face book に御嶽山噴火の時、「九州の川内原発の規制委員会の発表を思い出す。あの時『火山の噴火の予報はだいぶ前に出来る』と言っていた。 今回それが出来ないことが明らかになった。

川内原発の再稼働にGOサインを出した規制委員会と安倍はどのように釈明するのだろう。

まさか『マグマの噴火なら予想ができる』と、まだ言うのだろうか。」と書いた。

ところがやっぱりというか、驚きのコメント。

NHKニュースによると
「規制委員会の田中俊一委員長は1日の会見で、『水蒸気爆発による噴火と巨大噴火とでは起きる現象が違い、一緒にして議論する方が非科学的だ。巨大噴火では富士山が1つ無くなるような量のマグマなどが噴出するので、相当早くから地殻変動や地震などの兆候が現れると考えられる}と述べ、川内原発の対策は妥当だ」という考えを改めて示したそうだ。

また安倍は、テレ朝によると「桜島を含む周辺の火山で今般、御嶽山で発生したよりもはるかに大きい規模の噴火が起こることを前提に、原子炉の安全性が損なわれないことを確認するなど、再稼働に求められる安全性は確保されている」とのたまわっている。

原発施設に高温の火砕流が飛んでくるようなカルデラ噴火が発生するならば、核燃料を原子炉から取り出して火砕流が届かない安全な場所に搬出する必要があるが、数カ月間では終わらない作業だ。

田中俊一委員長は以前に「核燃料を原子炉から取り出して輸送キャスクに入れて外部に搬出できるまでの期間について『通常の輸送は、5年程度は(川内原発など加圧水型では格納容器横の燃料ピットで)冷やしてから』」と言っている。

ロイターによると
東大地震研究所の中田教授はカルデラ噴火の前兆を捉えることができるとする点については否定しない。同教授は5月下旬、ロイターの取材に対し「数カ月前、数週間前なら確実に異常は捉えられると思う。大きな噴火なら、もうすこし長めに(前兆が)起こると思う」と述べる一方で、「それ(前兆)が数年前に起こるとか、数年前に理解できるものではない」と言っている。

この事から考えると、火山学者が否定しているのに、それを無視する工学博士の田中俊一委員長こそが非科学的だ。

安倍はこの地震学者の言う事をどう理解しているのか。
「御嶽山で発生したよりもはるかに大きい規模の噴火が起こることを前提に」した時、「原発施設に高温の火砕流が飛んでくる」のに、田中の発言と地震学者の発言を比べて危険を感じないのだろうか。もうめちゃくちゃだ。

14.10. 2(木) 

特定秘密保護法が 

今日の新聞に小さく「 特定秘密保護法 12月10日施行 政府方針」と載っていた。後 2か月と8日で施行されることになる。

特定秘密保護法は昨年成立したが、その後パブリックコメントの募集などで意見を公募していた。

沢山の意見が寄せられたが結局無視して、少しの手直しで問題点の多いままで決定されてしまい、政府方針で今回施行と言う事になった。 (問題点は日本弁護士連合会のHPを参考にしてもらいたい。特定秘密保護法の問題点

この法律を阻止するためには安倍政権を倒し、法律を廃案にする事だ。

安倍は原発の再稼働をもくろむが、御嶽山の爆発で、川内原発再稼働の不当性も明らかになっている。

外交もうまくいかず、円安も進み経済も失速している。人気挽回の拉致問題もうまくいかず、安倍政権は四苦八苦している。

団地内では「9条の会」を立ち上げる動きがあり期待される。いろいろな面で頑張りどころだ。